行事・教育活動
授業参観、PTA総会開催
4月20日(土)は授業参観日でした。1年生にとってはまだ数回目の授業ではありますが、担任の先生を中心に、本校で力を入れている習熟度別授業の様子や各生徒の個性溢れる姿を、80名を超えるたくさんの保護者にご覧いただきました。授業参観後にはPTA総会も開かれ、小野関会長の後任となる金子新会長から「子ども達のために」「大人も楽しんで」「無理のない活動を」とご挨拶いただき、温かい雰囲気のなか議事を終えることができました。
コロナ禍によりPTA活動にも多くの制約がありましたが、今年度は昨年度より一層活発な活動となりそうです。保護者の皆様の御協力に感謝申し上げます。
フレッシュな1年生
メリハリのある2年生
意欲の高い3年生
【1学年】職業を知るカードゲーム
4月19日(金)5・6校時 (株)ライセンスアカデミーの協力の下、職業を知るカードゲームが行われました。生徒の職業観を広げる狙いがあり、生徒は初めて耳にする職業が、一体どんな仕事内容なのかを想像をしながら、カードゲームに取り組みました。
2023年の男子高校生の「なりたい職業ランキング」は3位「公務員」、2位「プログラマ」、1位「会社員」
女子生徒は、3位「保育士」、2位「公務員」、1位「看護師」だそうです。
恐らく、自分にとって「身近」で「聞いたことのある」職業を安易に第1志望にする生徒が多いことを表している結果であり、世の中にはまだまだ生徒の知らない職業があり、その仕事内容と生徒の興味・関心・特性をマッチングしていくことが重要であると感じました。1学年は、今後2・3年次のコース・科目選択が控えています。御家庭でも、このカードゲームの話題をきっかけに、親子間で生徒の卒業後の進路について考えていただけたら幸いです。
【幕別町】幕別町観光物産協会の理事に就任!?
今年度、幕別町観光物産協会様よりお話を頂き、本校の生徒が協会の理事に就任する運びとなりました。まずは1年間、観光物産協会とタイアップし、様々な場面で連携・協力を強化していきます。まだ始まったばかりで、何をどうと具体的には決まっていませんが、地域の高校生として町の観光や物産を学ぶことは大変貴重な機会です。学びと経験を通じて、成長と地元を愛する・地元に貢献できる人材に繋がっていくことを願っています。この1年間、どんな展開が待ち受けているのか、とても楽しみです。
【2学年】R6_地域連携マイプロジェクト始動
昨年度、5期生よりスタートしている地域の方々と協力して行っている探求型学習「地域連携マイプロジェクト」。4月第1週ではありましたが、各プロジェクトは今年度の集大成に向けて、活発な取り組みを見せています。帯広空港でのマルシェ、高校生が企画する高齢者向けサロン、農福連携についての学び、小学校跡地を活用したイベント企画など…実践に向けて各プロジェクトが動き出しています。
宿泊研修3日目
4月12日(金)6期生は宿泊研修3日目を実施しました。
午前中は生徒会から「服装の着こなし」「HR役員」についてのお話
説明を受けて、教員の力を借りず、自分達でHR役員を決めていきます。
HR委員長を中心としながら、それぞれが譲り合い、助け合いながら話し合いを進めていく姿はとても頼もしかったです。
その後は、昨年に引き続き恒例となった「宿泊研修のまとめ」
発表したい生徒が自ら立候補して、自分の思いを発表していきます。
声を震わせながら、隣に立ってもらいながら、感想や感謝の言葉を述べる姿は感動的でした・・・。
来週から通常授業が開始されます。メリハリをつけながら、6期生頑張っていきます!
〒089-0571
北海道中川郡幕別町依田101番地1
Tel 0155-55-6502(職員室)
0155-55-6500(事務室)
Fax 0155-55-6501
Mail
※業務時間外の緊急連絡は
R7 高体連_柔道
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
02_R7大会要項 (幕別当番校→訂正4.21).pdf
201
|
04/23 |
|
R7高体連柔道参加申込書.xlsx
186
|
04/21 |
|