2024年9月の記事一覧
【2学年】地域連携マイプロジェクト~北海道科学大学連携~
9月21日(土)、22日(日)の2日日程で、北海道科学大学大学祭「稲峰祭」にプロジェクトメンバーが幕別町商工観光課、幕別町観光物産協会と連携し、幕別町PRブースを出店してきました。今回は幕別町の特産(ゆり根関連商品)を持参して、販売ブースを展開。大学生も参加し、連携事業の1つのカタチを作ることができました。役場職員、大学職員、大学生、そして大学祭に訪れる一般客。多くの人との関わりで、大きな経験を得たプロジェクトメンバー。最初は声が小さく、恥ずかしがっていましたが、後半は積極的にお客様を呼び込み、見事、完売しました。
【2学年】地域連携マイプロジェクト~清掃プロジェクト~
地域連携マイプロジェクトの1チーム、清掃プロジェクト。校内外の環境を綺麗にしていくというプロジェクトですが、本日は事前に全校生徒に声掛けをし、人員を募り、通学路の清掃をする企画をしました。生徒が通学で利用する坂道や周辺の道路を散策し、ゴミ拾いをしました。
【2学年】地域連携マイプロジェクト~とかちごちゃまぜアート展~
9月9日(月)は札内北小学校でのワークショップを行いました。6年生を対象にイベントに向けての作品作りをしました。開校から6年、これまで札内北小学校様とは、様々な場面で連携授業などをさせて頂いています。校舎に到着すると小学生から「清陵生だよね」と声をかけてくれる場面も…少しずつですが、地元の小学校との距離が近づいてきているような感じがしました。
ワークショップでは、小学生の積極的なコミュニケーションに助けられ、時間がかからず緊張も打ち解け、時間が短く感じるほど、作業に没頭しました。ユニークなアイディアや画力の高い児童もいて、素晴らしい作品がたくさん完成しました。10月に実施予定のイベント「とかちごちゃまぜアート展」(旧相川小学校跡地での実施)もいよいよ近づいてきました。高校生が考えるイベントはどんなカタチになるのか楽しみです。次回は帯広養護学校とのワークショップです。
【2学年】地域連携マイプロジェクト「hasicoデザインプロジェクト」
もうすぐ1年が経とうとしている地域連携マイプロジェクト「Hasicoデザインプロジェクト」もいよいよ大詰めとなりました。各自の作品は全て完成し、プロジェクトメンバー全員で作成している共同作品の道具箱もなんとか形が見えてきたところです。地域連携マイプロジェクトが始まって1年近くなり、講師の吉田さんとも打ち解けてきた様子の生徒たちですが、早いもので残すところあと1回となりました。
完成させた作品は、店舗にて作品を展示させていただくことになりました!地域連携マイプロジェクト最終回の9月18日はプロジェクトメンバーも在店(※)しますので、「hasico」の各作品に込められた想いに触れていただけると幸いです。是非お待ちしております!
※9月18日の在店時間は13:30~14:30頃までとなります。
「スポーツⅥ」釣り講座
8月27日と9月5日の2回、3年生の教科「スポーツⅥ」で渓流釣り授業を行いました。北海道・川の釣りガイドの山口裕理様が講師となり、幕別町糠内の猿別川と音更町の士幌川で実技を行いました。生徒のほとんどが初心者でしたが35㎝以上のニジマスを釣った生徒がいるなど、全員が魚を釣ることができました。体験した生徒からは、「また釣りに行きたい」という声がたくさん出たほど好評でした。釣りは第2回パリオリンピック(1900年)で競技として行われています。また、野外の生涯スポーツとして国民の間に定着し、社会生活や学校生活上での心身のリフレッシュ・健康増進や青少年の健全な育成、また、自然体験を通じた環境教育等には極めて有意義なレジャー・スポーツとして注目されています。
〒089-0571
北海道中川郡幕別町依田101番地1
Tel 0155-55-6502(職員室)
0155-55-6500(事務室)
Fax 0155-55-6501
Mail
※業務時間外の緊急連絡は
R7 高体連_柔道
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
02_R7大会要項 (幕別当番校→訂正4.21).pdf
182
|
04/23 |
|
R7高体連柔道参加申込書.xlsx
155
|
04/21 |
|