2023年9月の記事一覧
【3年家庭科生活産業基礎】浮世絵講座
9月26日(火)の家庭科選択科目「生活産業基礎」は、北海道立近代美術館の協力によるオンライン浮世絵講座でした。接続トラブルにより予定時間が削減されてしまいましたが、生活産業の一つとしての浮世絵の役割や関わる職業、描かれた美人画から読み取れる当時の流行・美意識など、教科書にはない学びを深めることができました。
今回は歌川国貞の「夜の桜姿の花競(よるのさくらすがたのはなくらべ)」から、気づいたことを生徒に挙げてもらい、学芸員の方から解説をいただくという形の授業です。お陰様で、家庭科の授業内での事前学習より詳細な点を知ることができ、新たな気づきを得ることもできました。北海道立近代美術館の星野学芸員、熊谷学芸員には本当に感謝の念でいっぱいです。
【家庭科生活産業基礎】能楽体験講座
前日の生活産業基礎はオンライン浮世絵講座、この日は能楽体験講座です。能楽について2時間の事前学習をしましたが、百聞は一見にしかずで、講師のシテ方能楽師塩津圭介先生の説明や舞の迫力に引き込まれ、予定時間を超過して初めて触れる能の世界を楽しませていただきました。
講座を通して、日本最高峰の技術を詰め込んだ能装束、見る人の想像力によって演じ手の感情が無限に表現される面(おもて)、神へ奉納するための舞(まい)、そして古来から普遍的な人の心の喜びや悲しみを音響設備に頼らず声で表現する謡(うたい)について知ることができました。塩津先生からは「AIにもできないことができるのが人間らしさ」「能を通して古来から受け継がれてきた日本の多様な言葉を学ぶことができる」「円滑なコミュニケーションで重要なのは言葉」等のお話もいただき、私達が生きる上で大切にしていきたいことを学ぶことができました。ユネスコ無形文化遺産である能が日本にあることを誇りに思うことができた貴重な時間でした。
【1学年】上級学校ツアー
9月28日(木)は進路指導部企画として1学年全体で、十勝にある上級学校(専門学校・短期大学、4年制大学)のことを知ろうという目的で、バスツアーが開催されました。今回、お世話になったのは帯広コア専門学校、帯広大谷短期大学、帯広畜産大学です。知ることで視点や選択肢を増やすことができます。イメージが湧かないものは、選択肢は生まれません。何事も経験がモットーな幕別清陵高校では1年生のうちから様々な「経験」を意識しての取り組みが行われます。
各所、素晴らしい施設や高校生用にわかりやすく学科の説明などをして頂きました。大谷短期大学では現役生からのメッセージボードなどもあり、とても暖かい気持ちになりました。昼食は帯広畜産大学の学食やカフェ「Farm Designs」などを利用させてもらいました。「楽しみながら学ぶ」ことはとても大事だと思います。振り返りでは「業務独占資格に興味が湧きました」と現実的なコメントも。高校生にとってとてもいい時間になったのではと思います。
【スポセン】★ECS広島県交流事業★3日目
本日はECS広島県交流事業3日目です。本日は加計高等学校芸北分校を訪問しました。
広島県北部の山間部にある高校で、寮があります。広島県及び全国各地から入学している生徒が多数在籍しています。北海道民にはイメージがあまりありませんが、スキーも盛んに行われており、芸北分校競技スキー部は全国選手を輩出するほどです。また地域との連携した授業やボランティアを展開しており、本校にとっても参考となる取り組みをされています。
親元を離れて生活し、目標をもって全力で取り組む生徒たちを目の当たりにして、幕別清陵生も刺激を受けました。また千代田高校同様、加計高校芸北分校でも「神楽部」があり、実際の衣装を着用させてもらったり、楽器を鳴らすなどの体験をさせていただきました。その後は「スポーツ雪合戦」を一緒に取り組みました。雪といえば北海道ですが、初めてやる種目に最初は戸惑い気味。徐々にコツをつかみ、共に汗を流しました。加計高等学校芸北分校の皆様、ありがとうございました。
【スポセン】★ECS広島県交流事業★2日目
ECS広島県交流事業2日目になります。本日は、千代田高等学校に訪問&交流です。高校生ともなるとなかなか途中で転校するという経験はないのですが、本日は「転校生が来た」を疑似体験しました。まず始めに校長先生にご挨拶をした後、1時間目は8名のために千代田高校生徒会の皆さんが自己紹介を企画してくださりました。そして2時間目から一緒に授業を受けていきます。清陵生1人につき千代田高生の担当者がついてくださり、トイレの場所や授業のルールなどわからないことを聞いたり、友人を紹介してくれるなどのサポートをして頂きました。そのおかげもあり、スムーズに「転校」に成功しました。体育では騎馬戦、フォークダンスなど本校にはない取り組みに生徒達は困惑&緊張気味。騎馬戦は一瞬で帽子を取られ、フォークダンスでは照れくさそうにぎこちなさを発揮しました。放課後には、広島では伝統の1つでもある「神楽」を部活動体験をしました。これも北海道にはない文化の1つです。千代田高生の説明や迫力満点の演舞に、釘付けになった幕別清陵生です。
短い時間でしたが生徒たちが繋がるには十分な時間と機会でした。北海道と広島で知り合いができること、日常の高校生活では体験できないことを1つ積み重ね、また明日は加計高等学校芸北分校に向かいます。千代田高等学校の皆様、ありがとうございました。
〒089-0571
北海道中川郡幕別町依田101番地1
Tel 0155-55-6502(職員室)
0155-55-6500(事務室)
Fax 0155-55-6501
Mail
※業務時間外の緊急連絡は
R7 高体連_柔道
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
02_R7大会要項 (幕別当番校→訂正4.21).pdf
208
|
04/23 |
|
R7高体連柔道参加申込書.xlsx
200
|
04/21 |
|