行事・教育活動
【2学年】地域連携マイプロジェクト~とかち帯広空港マルシェ~
本日は、NTT東日本✖幕別町の事業で食と農を探求するプロジェクトに参加した東京、埼玉、群馬など関東圏内の中高生が来校して、一緒にワークショップを行いました。十勝の食について学んできた本校生徒も北海道・十勝の魅力を考える機会となりました。これまで様々な場面で面識のない方と話す経験をしてきたためか、今回のワークショップでは、積極的に会話・交流する生徒に成長を感じました。1年通じて行ってきた地域連携マイプロジェクトの成果が少しずつ見えてきました。
【2学年】地域連携マイプロジェクト~とかち帯広空港マルシェ~
8月4日(日)はかねてより計画していた「とかち帯広空港マルシェ」を開催しました。生産者さんが丹精込めて育てた野菜の魅力と美味しさを、十勝の玄関口である空港に販売することで、北海道以外の人にPRしました。このプロジェクトでは、多くの学びがありました。農場を訪問することで生産者さんの野菜作りや消費者に対する想いを知り、それらが市場に流通するまでの流れや仲卸などの業務についての学び、そして自らマルシェを開催することで販売の実情(利益を見通した価格設定や仕入れれる際に考えるマーケティング、接客の方法や広報PRについて等)といった様々な業種の姿肌で触れることができました。当日のマルシェでは、空港を利用されるお客様はもちろんのこと、空港職員やテナントにて勤務されている方も応援に来ていただくなど、多くの人の温かさに触れ、無事に終了となりました。
【快挙!陸上部】インターハイ2024 日本一!!
7月27日(土)から開幕している北部九州総合体育大会(インターハイ2024)に出場している本校陸上部の選手が、全国の舞台でも躍動しています。なんと幕別清陵高校から日本一の選手が…本当にすごい!おめでとう。そして、全国3位、6位入賞と3名の選手が大活躍です!
澤向 美樹 女子ハンマー投げ 全国優勝
川村 羽海 女子円盤投げ 全国3位
方川 寛翔 男子ハンマー投げ 6位入賞
【2学年】地域連携マイプロジェクト~北海道科学大学連携~
北海道科学大学との連携をプロジェクトにしている本チーム、本日は北海道科学大学建築学科の生徒2名と教授・講師の方4名が幕別町を訪問し、町内の空き家活用についての調査をしました。本プロジェクトのスタートとして、授業時間に作成してきた幕別本町のMAP(立体図)を基に、町の動線、主要道路や施設などの活用についてディスカッションしました。「建築」について高校生活では学ぶ機会はないですが、大学生から聞く学生生活や建築の魅力について触れ、また自分の進む路(進路)について、考える材料の1つを頂きました。秋には北海道科学大学の学祭に訪問し、幕別町のPRブースを出展する予定になっています。
【2学年】地域連携マイプロジェクト~とかちごちゃまぜアート展~
10月に「ごちゃまぜアート展」と題した展示会を企画している本チームですが、子どもたちのワークショップの1回目が実施されました。本日は北海道帯広聾学校の小学部・中学部の生徒さんと共に、廃棄予定のビニール傘に思い思いのペイントを施します。最初こそ、互いに緊張感がありましたが、次第に打ち解け合い、最後は手をつないだり、ハイタッチをするなど、心の距離の縮まりを感じました。また聾学校の先生方も高校生を温かく迎え入れて頂き、イメージしていた通りに活動することができました。この場をお借りしてお礼申し上げます。次回は9月に帯広養護学校、札内北小学校にも訪問予定です。
今回のワークショップで使用したビニール傘を寄贈していただいた福井ホテル様、また新聞記事を見てご連絡を頂いた「BAR H'S」の店長様、NPO法人幕別札内スポーツクラブ様など様々な方にご支援を頂いております。ありがとうございます。
【2学年】地域連携マイプロジェクトーとかち帯広空港マルシェ~
6月に十勝管内の農園を訪問させていただき、旬な食材のリサーチなどをしてきました。本日は、その野菜の魅力を株式会社ゼットン(zetton inc.)のオンライン会議で、プレゼンをさせてもらいました。グループ店舗の経営者を前に、かなり緊張していましたが、旬な野菜の魅力を伝え、夏・秋にかけての新メニューでの食材として関心を持っていただけたようです。空港でのプレゼンに引き続き、社会人の仕事場での体験は、緊張度や真剣度も高く、高校生にとってはなかなか経験できない機会となりました。
【陸上部&光画同好会】全国大会に向けて~幕別町へ表敬訪問~
本日は全国大会出場を決めて、部活動の生徒が幕別町への表敬訪問させて頂きました。
4年連続で全国大会出場を果たしている陸上部。今年度は5名の選手が出場となります。悲願の全国優勝を目指して、7月27日(土)から開催される北部九州総体に出場します。
そして活動2年目で見事、全国大会「写真甲子園」に出場が決まった光画同好会の3名。7月30日~北海道東川町で開催される本戦で全国1位を目指します。自分たちの「想い」を形に、楽しみながら納得できる作品作りに挑みます!
【幕別町】2024まくべつ夏フェスタに参加!
幕別町観光物産協会理事に選任されている本校生徒2名を中心に、町内の大きなイベントに関わらせて頂いている幕別清陵高校ですが、7月2日(火)に行われた実行委員会では、当日、来場者に配布するMAP&プログラムを作成し、お届けしました。当日は総勢15名のボランティア生徒とともに、会場の運営やキャッチボールブースでの補助にあたりました。
【陸上部】快挙!!!!!
本年度、北部九州で開催されるインターハイに本校陸上部、投擲選手が出場を決めました!!本年度は4種目5名の選手が出場を決めました!おめでとうございます!
男子ハンマー投げ 全道優勝 方川 寛翔 選手
円盤投げ 5位 方川 寛翔 選手
女子ハンマー投げ 全道優勝 澤向 美樹 選手
4位 青木 菜桜 選手
女子砲丸投げ 全道優勝 川村 羽海 選手
3位 澤向 美樹 選手
女子円盤投げ 2位 川村 羽海 選手
5位 澤向 美樹 選手
女子やり投げ 5位 久田 心美 選手
【2学年】地域連携マイプロジェクト⑤
地域連携マイプロジェクトの1つ【十勝の野菜直送直売ビジネス】 ✖ とかち野菜急便 村井 正浩 さん
本日は空港マルシェイベントに向けて、農場を訪問し、マルシェで販売する野菜の交渉や取材などを行いました。士幌町にある「夢想農園」様、幕別町の「小笠原農園」様、「北王農林」様の計3か所を訪問し、生産者さんの想い、スィートコーンや白かぶ、有機野菜の美味しさなど各農園の魅力について深堀しました。8月にとかち帯広空港で開催予定のマルシェに向けて、生産者の想いと野菜の美味しさを、十勝を訪れる方、十勝から遠方に戻られる方に伝えられるよう、準備していきます。
〒089-0571
北海道中川郡幕別町依田101番地1
Tel 0155-55-6502(職員室)
0155-55-6500(事務室)
Fax 0155-55-6501
Mail
※業務時間外の緊急連絡は
R7 高体連_柔道
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
R7参加申込書(新人戦).xlsx
477
|
08/20 |
|
R7新人戦団体選手・変更届.docx
489
|
08/21 |
|
R7新人戦大会要項(訂正版).docx
516
|
08/22 |
|