行事・教育活動

2023年9月の記事一覧

【家庭科生活産業基礎】能楽体験講座

 前日の生活産業基礎はオンライン浮世絵講座、この日は能楽体験講座です。能楽について2時間の事前学習をしましたが、百聞は一見にしかずで、講師のシテ方能楽師塩津圭介先生の説明や舞の迫力に引き込まれ、予定時間を超過して初めて触れる能の世界を楽しませていただきました。
 講座を通して、日本最高峰の技術を詰め込んだ能装束、見る人の想像力によって演じ手の感情が無限に表現される面(おもて)、神へ奉納するための舞(まい)、そして古来から普遍的な人の心の喜びや悲しみを音響設備に頼らず声で表現する謡(うたい)について知ることができました。塩津先生からは「AIにもできないことができるのが人間らしさ」「能を通して古来から受け継がれてきた日本の多様な言葉を学ぶことができる」「円滑なコミュニケーションで重要なのは言葉」等のお話もいただき、私達が生きる上で大切にしていきたいことを学ぶことができました。ユネスコ無形文化遺産である能が日本にあることを誇りに思うことができた貴重な時間でした。