行事・教育活動
ようこそ教育実習生
6月5日から3週間、本校に3名の教育実習生が来ています。出身は江陵高校(公民・福祉)、幕別高校(数学・情報)、帯広農業高校(保健体育)です。本校の前身となる江陵高校・幕別高校の卒業生が揃うのは初めてですが、3校から集まり各高校の話を聞けるのも貴重な機会です。学級・教科はもちろん、部活動の指導にも入ってもらっており、保健体育科では実習2日目から授業を担当しています。この日の授業は2年生の保健で、救急救命の大切さの説明を受けた後、自分がバイスタンダー(救急現場に居合わせた人)になったらどうする?という話し合いをしました。実習生が生徒の中に入ることで、学校全体にも活気が生まれています。
【1学年】SDGs学習発表
6月23日(金)は1学年が総合的な探究の時間で学習している「SDGs」に関するアイディアをポスターにして発表会を行いました。最近では、知名度も高くなってきたSDGsですが、本校では開校から総合的な探究の時間で取り扱っています。本時は、SDGsの基礎学習後に、自らが考えるアイディアを1枚のポスターにし、それを発表する時間となりました。今回の発表者は挙手制になっています。大勢の人前で話す機会は人生で限られています。緊張や不安はありますが、勇気をもって自ら手を挙げて発表するという経験値が、人を変化させる大きな1歩となります。経験によって成功や失敗、様々なことを学びます。1学年全体の聞く姿勢はとても素晴らしく、温かい雰囲気の中での発表となりました。今日は勇気が出ずに、立ち上がれなかった人も次の機会に期待です。幕別清陵は自分を変えるチャンスがたくさんあります。
【速報】祝☆インターハイ出場
祝☆陸上部4名の選手が北海道総体インターハイ出場を決めました!!
男子ハンマー投げ
方川 寬翔(高2)全道2位
女子円盤投げ
川村 羽海(高2)全道優勝
女子ハンマー投げ
西岡 優希(高3)全道優勝
澤向 美樹(高2)全道3位
【2年体育】集団行動
体力測定が終わったGW明けの体育では、集団行動を学んでいます。軍隊みたい!?という印象を持つ生徒もいるようですが、秩序正しく安全な行動を学ぶだけではなく、仲間と協力することの大切さやチームワークの重要性、そこに楽しさを感じてもらうことを目的とする学習です。
この日は西山先生による20分間の入念なストレッチから開始。体育委員に模範を示してもらいながら丁寧に行った後、各グループに分かれて集団行動の練習をしました。まだまだ全員の息がそろってはいませんが、カッコよくできる瞬間を目指して頑張っています。
【ボランティア】ゆめホールツアーボランティア(百年記念ホール)
5月7日(日)は幕別町百年記念ホール主催の子ども向けイベント「ゆめホールツアー」に運営ボランティアとして参加してきました。早速ですが、今年、入学したばかりの5期生も参加するなど、ボランティアへの参加意欲が、学校全体でも高まってきた感じがします。地域の子ども達と交流し、笑顔で取り組める活動は、教育効果の高さを感じます。自分の存在意義や役割を高校生が感じ取ることをきっかけに、将来の方向性を見出したり、自分のやりたいことに気がつける気がします。今後もまくべつ夏フェスタ、産業祭りなど町内で開催されるイベントにもお声がけいただいています。町で活躍する幕別清陵生を地域の方に見てもらえると幸いです。
【行事】前期生徒総会
5月2日(火)は前期生徒総会が行われました。全校生徒が体育館に集合し、審議が行われるというよく見る光景ですが、ようやく日常に戻ってきたことを実感させられます。生徒会行事も委員会活動も今年度は様々な活動ができるようになり、今年度の生徒会の活躍に期待感で胸が膨らみます。
江陵坂に桜♪
幕別町内の山の上にある本校ですが、元は私立江陵高校があった場所です。本校の生徒は高校がある場所に辿り着くまでに、傾斜が強く、曲線道路で作られた坂道(約1.2km)を通って登校します。この坂を地元の方は「江陵坂」(通称)と呼んでいます。坂を登りきり、校舎が見えてくる辺りに、春になるととてもきれいな桜が咲きます。現在は桜が散り始め、桜吹雪が舞っています。とても綺麗です。
授業参観日~2学年編
4月22日(土)は、全校一斉の参観日で、同時にPTA総会、学年懇談、奨学金説明会が開催されました。2学年の保護者の方もたくさん御来校され、1組「古典探究」、2組「情報Ⅰ」、3組「歴史総合」の授業を参観いただきました。
新しいクラスになってから2週間。「頑張るぞ」という気持ちを維持している2年生達は、この日の参観日もいつも通り真剣に授業を受けています。
本日は授業参観日です
4月22日(土)は授業参観日及びPTA総会が行われました。高校で授業参観!?と言われることがありますが、本校では毎年、授業参観を実施しています。今年度は、1~3学年合わせて約100名の保護者の方に参加して頂きました。多くのご参加に教職員一同も驚きと嬉しさを感じる1日となりました。参観後は、PTA総会や各学年の懇談会を実施しました。開かれた学校を目指している本校にとって、この度、多くの保護者の方々と膝をつき合わせて話せたことは、今後にもつながる良い機会となりました。
ちなみにですが、PTA総会の会場設営は前日の夕刻、部活動終わりのバドミントン部メンバーと教職員で協力して行いました。生徒と教職員のチームワーク同様、これから実施される様々な企画で保護者の方々とも連携を強めていき、良い教育・子育てができる学校を目指していきます。
【1学年】職業を知るカードゲーム
4月21日(金)5・6hは職業を知るカードゲームを実施しました。「知る」ことで人は選択肢をイメージすることができます。知らないことはイメージや選択肢を生み出すことができません。将来の職業も同じです。世の中にはどのような職種や職業があるのか、その職業を目指す、目指さないは別として、知っていて選択することは人生を豊かにするうえで非常に重要です。今回はゲーム要素も含みながら、様々な職業について学ぶ学習を行い、初めて知る職業にも興味津々の生徒たち。職業や業務内容を知り、今度はどのようにその職業に就くかを学習していきます。
〒089-0571
北海道中川郡幕別町依田101番地1
Tel 0155-55-6502(職員室)
0155-55-6500(事務室)
Fax 0155-55-6501
Mail
※業務時間外の緊急連絡は
R7 高体連_柔道
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
R7参加申込書(新人戦).xlsx
475
|
08/20 |
|
R7新人戦団体選手・変更届.docx
487
|
08/21 |
|
R7新人戦大会要項(訂正版).docx
502
|
08/22 |
|