書道部
【書道】高文連大会に向けた練習
学校祭書道パフォーマンス案が未だ定まらず苦悩中の書道部ですが、この日は鈴木譲二先生の指導日です。書きためた臨書作品について御助言いただいた後は、創作作品の方も御指導いただきました。割れた筆や竹ぼうきなど、通常の臨書作品とは違った道具類を使ってさまざまな表現ができるのが創作の面白さです。前衛書をお得意とする譲二先生のアイディアの豊富さや自由な発想には、いつも感服させられます。さて、学校祭書道パフォーマンスの方はこの後どう発展していくのでしょうか。
【書道】新入生歓迎書道パフォーマンス
新入生にとっては入学2日目でありながら校舎で過ごすのは初日となったこの日、新入生歓迎オリエンテーションが開催されました。私達書道部も、倉谷部長による部活動紹介スライドと、いきものがかりさんの『花は桜 君は美し』でパフォーマンスをしました。どの部も工夫をこらした紹介の中、私達も持てる力を発揮できたと思います。
書道パフォーマンスは、いつもの練習とは違った楽しさや緊張感があります。今回は倉谷部長の発案した構成とちぎり絵で春らしい爽やかさを表現しました。これを一緒に体験してくれるフレッシュな新入部員を心よりお待ちしています。
【書道】春休みの活動
先月3期生の追い出し会をした後は、6期生歓迎に向けた準備の真っ最中です。書道パフォーマンス企画等の大きな仕事は2年生、ポスター作りなどその他の仕事は1年生が担当しています。毎日登校して準備をしながら、高文連大会の練習も並行して進めています。この日は部活動指導員の鈴木譲二先生の今年度最後の指導日でもありました。譲二先生との楽しいおしゃべりも楽しみながら、春休みも頑張っています。
【書道】3年生のお別れ会
前部長の誕生日でもあるこの日に、お別れ会(通称追い出し会)をしました。部活動指導員の鈴木譲二先生とともに、在校生部員の用意した手料理や家族からの差し入れを食べながら、他愛もない話に花を咲かせました。部員が全員そろうのは今日が最後となります。卒業式では、先輩が卒業していく姿を、しっかりと見届けていきたいと思います。これからは、来年度に向けていよいよ新体制のスタートです。
↓愛弟子の杉本さんによる揮毫です
↓現部長から前部長への色紙の贈呈です
〒089-0571
北海道中川郡幕別町依田101番地1
Tel 0155-55-6502(職員室)
0155-55-6500(事務室)
Fax 0155-55-6501
Mail
※業務時間外の緊急連絡は
R7 高体連_柔道
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
02_R7大会要項 (幕別当番校→訂正4.21).pdf
182
|
04/23 |
|
R7高体連柔道参加申込書.xlsx
157
|
04/21 |
|