2025年3月の記事一覧
【書道】卒業式後は勉強会です
先輩方を無事お見送りした後は、現役部員で絵画展と書展を観に行きました。光画同好会が先日校外展を開催したミントカフェさんでおいしいお食事をいただくとともに、併設されたギャラリーで音更高校美術部の作品を鑑賞しました。私達と同じ「高文連賞」で全道大会に選出された作品はもちろん、高文連賞でない作品もとても素敵な作品ばかりでした。
その後は帯広市民ギャラリーに移動し、芽室高校の安部心美さん、赤間裕堂先生の書展を鑑賞しました。安部さんの作品は高校生活の集大成として、同じ時代を生きる私達の心に訴えるものがたくさんありました。また、赤間先生は源氏物語を引用し、象形文字をテーマにした作品を影まで計算して制作した立体的な作品が中心です。部活動指導員の鈴木譲二先生が大学時代に「美術科書道専攻」であったように、書と美術には表現の仲間として切り離すことができないつながりがあります。これらの創作活動から多くのヒントを得て、清陵書道部は今後も自分なりの表現に挑戦していきたいと思います。
【書道】全十勝学校書道書初展入賞
光画同好会が校外展最終日となった2/16(日)、帯広市民ギャラリーでは第62回全十勝学校書道書初展の授賞式が開催されました。本校書道部からも出品し、杉本部長の「十七帖(じゅうしちじょう)」が秀作賞に、鈴木副部長の「灌頂記(かんじょうき)」が帯広市教育研究会賞に入賞しました。高文連全道大会で朝晩の食事を共にした他校生の作品も並び、離れていても頑張っている仲間の存在を知ると、励みになります。
↓左から2番目「智照・・・」が鈴木さんの作品です。
【書道】看板を書きました
2月15日(土)、本校吹奏楽部の定期演奏会が開かれました。清陵高校単独では第一回となる記念すべき演奏会の看板を、書道部副部長の鈴木弘美が揮毫しました。大雪の影響で臨時休校し、練習ができず慌てたのは吹奏楽部のみならず書道部も同様です。それでも何とか横6mの看板を完成させることができました。
続いての看板は、卒業式の外看板です。こちらは部長の杉本凌一が担当しました。外看板は、多くの卒業生が記念写真を撮る場所でもあり、一生の思い出の背景に私達の文字があることは、人知れず誇らしい気持ちになります。パソコンによる看板印字が多い中、生徒が看板を書く学校は珍しいのではないでしょうか。1期生の卒業式以降、本校は書道部員がこの重みのある文字を残しているのは、ちょっとした自慢です。
〒089-0571
北海道中川郡幕別町依田101番地1
Tel 0155-55-6502(職員室)
0155-55-6500(事務室)
Fax 0155-55-6501
Mail
※業務時間外の緊急連絡は
R7 高体連_柔道
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
02_R7大会要項 (幕別当番校→訂正4.21).pdf
192
|
04/23 |
|
R7高体連柔道参加申込書.xlsx
167
|
04/21 |
|