スポーツ&ヘルスコース

スポーツ&ヘルスコース

カーリング授業

11月21日(木曜日)、カールプレックスおびひろカーリングホールで、教科「スポーツⅥ」においてカーリング授業を行いました。最初に講師からカーリングの歴史や注意点について説明を受け、その後、氷上で利き足と反対の足の裏が滑る状態で身体のバランスを保ちながら滑る練習を行いました。次にストーンに回転をかけるリリース練習。ストーンを曲げる方法を学び、スイープ練習、ゲームの流れや得点方法を確認をした後、最後にミニゲームを行いました。氷上で正確なストーンを投げたり、ストーンをコントロールするために氷を磨く動作はとても体力や筋力、バランス能力など肉体的な能力が必要であることを実感できました。

 

 

 

【スポヘル】運動講座、運営!

 かねてより授業で連携しているNPO法人幕別札内スポーツクラブで実施している運動講座に参加してきたスポヘル3年生ですが、いよいよ約45分間の運動講座運営を生徒だけで実践しました。プログラム内容は準備してきましたが、いざ人前に立ち説明となると、たどたどしくなってしまいました。ですが参加者の方の温かい言葉や雰囲気に助けられ、何とかやり終えました。反省では「改善すれば、もっとよくなるはず」という言葉が出てきて、次回に向けてのブラッシュアップが始まりました。次回も楽しみです。

 

 

【スポヘル】海洋スポーツ体験

6月27日(木)は当初、登山の計画でしたが、熊の出没情報などもあり、急遽、大樹町教育委員会様が企画されている「海洋スポーツ体験」にプログラムを変更し実施しました。気温も高くなり、海洋スポーツ日和となりました。カナディアンカヌー、カヤック、ゴムボートの3種類を体験させていただき、なんと100円…驚きの価格設定。海でのレジェ―経験が少ない本校生徒にとって、安全面についてのレクチャーやレジャーの魅力に触れられたことは非常にいい機会となりました。来週はラフティングの予定です。

 

 

【スポヘル】本日はラウンド!

これまで数回に渡り、基礎打ちの練習をしていましたが、本日は実際のコースを回るラウンド実習となりました。初めて立つコースの広さに気持ちが上がるスポヘル生。いざ、本番となり、練習通りに…とはいかず、力んでしまい空振りの連発。ボールは真っすぐ飛ばずロスト…難しい。それでも後半はアイアンを使って、短くつないで打数を減らしていました。壮大な自然の中で、遠距離・近距離とボールをコントロールしながら進めるゴルフの魅力に気づき、また練習してラウンドしたい!という生徒がほとんどでした。

 

 

本日はゴルフ実習

 本日は帯広国際カントリークラブ様を徒歩にて訪問(学校から歩いて10分)し、基礎打ち(アイアン)を行いました。3回目の授業であるため、少しずつボールが真っすぐ飛ぶ生徒も出てきました。数時間後にはラウンドする予定です(1~3コース程度)壮大な自然の中で行うゴルフの魅力に触れていきます。打ちっぱなしが終わると、全員でボール拾いをして、恩返しです。