スポーツ&ヘルスコース

スポーツ&ヘルスコース

「スポヘル」ラフティング体験

 8月27日(水)、教科「スポ―ツⅥ」において、ラフティング体験を新得町屈足(十勝アウトドアメッツ)で行いました。最初にボートの乗り降りの仕方、座り方、パドルの使い方などを学び、最後に、もしもの時の対処方法について説明がありました。ラフティングは、川の激流を活かしたスリル満点な川下りを楽しむアクティビティです。 特殊なゴムボートに6名ずつ乗り込み、パドルと呼ばれる道具を操作しながら、仲間と協力して豪快に川を下りました。距離約2.5㎞のコースを2回チャレンジしました。大きな岩やパワフルな波に向かってパドルを使って漕ぐ難しさを体験することができました。2時間のラフティングでしたが、十勝川でのアウトドアを満喫することができました。

 

  

 

 

【スポヘル】本日はラウンド実習

 これまで練習をしてきたゴルフ。本日はラウンド実習です。初めて見るゴルフコースに目を輝かせるスポヘル生。最高の天気の中、初めてのゴルフ体験をしました。最初は講師の方に、マナーについて教わりいざスタート。ボールがなくなったり、振った後に自分の足元に…様々なハプニングもありましたが、短くつなぎながら初めてのカップイン。最高の音を聞き、次のコースへ。気が付けば5~6コース回ることが出来ていました。「楽しい」「またしたい」そんな声が飛び交う中、ラウンド実習終了です。なかなか気軽には始められないゴルフ体験は、貴重な時間です。彼らの感性にどう響いたでしょうか。

 

 

 

【スポヘル】ゴルフ授業~本日はアプローチ練習~

7月のラウンド実習に向け、本日はアプローチの練習です。初心者なのでなかなかうまくはいきませんが、試行錯誤しながら黙々と練習しました。授業の最後はお礼の意味も含めてボール拾いをして終了です。スポーツ&ヘルスコースでは生涯スポーツの1つでもあるゴルフを経験することができます。

 

 

【スポヘル】令和7年度 運動講座始動!

現在、コースの授業は3学年で実施されています。現在、スポーツ&ヘルスコースは在籍が26名となっており、4チームに分けて活動しています。本日のチームの担当講座名は「転倒しない体づくり」です。3年生になり、4月から運動講座の見学授業などを実施し、徐々に講座の運営に携わっていきます。本日は自分たちで考えてきた10分程度のウォーミングアップを実施させて頂きました。準備不足もあり、チーム内で打ち合わせをその場でしてしまうなど反省点は多くありましたが、これもまた勉強です。準備の重要性を学びます。それでも利用者である地域の方々の優しい雰囲気に助けられ、無事10分のウォームアッププログラムを終了しました。担当のインストラクターの方にもアドバイスを頂き、また次回です。本授業では、人前で話すことや仕切ること、そのために準備すること等、仕事をする上で大切なことを学びます。

  

 

カーリング授業

11月21日(木曜日)、カールプレックスおびひろカーリングホールで、教科「スポーツⅥ」においてカーリング授業を行いました。最初に講師からカーリングの歴史や注意点について説明を受け、その後、氷上で利き足と反対の足の裏が滑る状態で身体のバランスを保ちながら滑る練習を行いました。次にストーンに回転をかけるリリース練習。ストーンを曲げる方法を学び、スイープ練習、ゲームの流れや得点方法を確認をした後、最後にミニゲームを行いました。氷上で正確なストーンを投げたり、ストーンをコントロールするために氷を磨く動作はとても体力や筋力、バランス能力など肉体的な能力が必要であることを実感できました。

 

 

 

【スポヘル】運動講座、運営!

 かねてより授業で連携しているNPO法人幕別札内スポーツクラブで実施している運動講座に参加してきたスポヘル3年生ですが、いよいよ約45分間の運動講座運営を生徒だけで実践しました。プログラム内容は準備してきましたが、いざ人前に立ち説明となると、たどたどしくなってしまいました。ですが参加者の方の温かい言葉や雰囲気に助けられ、何とかやり終えました。反省では「改善すれば、もっとよくなるはず」という言葉が出てきて、次回に向けてのブラッシュアップが始まりました。次回も楽しみです。

 

 

【スポヘル】海洋スポーツ体験

6月27日(木)は当初、登山の計画でしたが、熊の出没情報などもあり、急遽、大樹町教育委員会様が企画されている「海洋スポーツ体験」にプログラムを変更し実施しました。気温も高くなり、海洋スポーツ日和となりました。カナディアンカヌー、カヤック、ゴムボートの3種類を体験させていただき、なんと100円…驚きの価格設定。海でのレジェ―経験が少ない本校生徒にとって、安全面についてのレクチャーやレジャーの魅力に触れられたことは非常にいい機会となりました。来週はラフティングの予定です。

 

 

【スポヘル】本日はラウンド!

これまで数回に渡り、基礎打ちの練習をしていましたが、本日は実際のコースを回るラウンド実習となりました。初めて立つコースの広さに気持ちが上がるスポヘル生。いざ、本番となり、練習通りに…とはいかず、力んでしまい空振りの連発。ボールは真っすぐ飛ばずロスト…難しい。それでも後半はアイアンを使って、短くつないで打数を減らしていました。壮大な自然の中で、遠距離・近距離とボールをコントロールしながら進めるゴルフの魅力に気づき、また練習してラウンドしたい!という生徒がほとんどでした。

 

 

本日はゴルフ実習

 本日は帯広国際カントリークラブ様を徒歩にて訪問(学校から歩いて10分)し、基礎打ち(アイアン)を行いました。3回目の授業であるため、少しずつボールが真っすぐ飛ぶ生徒も出てきました。数時間後にはラウンドする予定です(1~3コース程度)壮大な自然の中で行うゴルフの魅力に触れていきます。打ちっぱなしが終わると、全員でボール拾いをして、恩返しです。

【スポヘル】運動講座

 5月からスタートした運動講座授業。働く側の意識や視点を学ぶために本授業を実施しています。3年生は2年次に運動講座を経験しているため、雰囲気には慣れた様子。しかし、初回の講座中に、私語をしてしまったり、脱いだ靴をバラバラにして置くなど指摘をいただきました。本日は2回目の講座。前回の改善点を事前にチェックし、臨みました。声が小さかったりとまだまだ課題はありますが、参加者と交わす、運動中のコミュニケーションは積極的に行っていました。