進路指導部
【進路】進路決定速報!(進学:大学編)
開校から6年。生徒のやりたいをカタチにを意識して取り組んでいる進路活動。本年度も本校の3年生が頑張ってくれています。昨今では、大学・短期大学・専門学校の多様な入試制度が採用されており、どこの高校でも挑戦するチャンスはあります。勉強が苦手ならそのサポートを、経験が必要ならその機会を作っていく、偏差値や学力だけでの「進学先」選びでは本当にやりたいことにたどり着けません。何度も悩んで、相談して、そして合格に向けての準備に取り組むのが幕別清陵スタイルです。いい結果に繋がって本当に嬉しいです。道外組、道内私立(一部)の結果が出てきていますのでお知らせします。続報が出次第、更新します。
<道外>(11月25日現在)
㊗ 筑波大学 体育学専門学群
㊗ 九州共立大学 スポーツ学部
㊗ 大阪体育大学 スポーツ科学部
㊗ 國學院大学 文学部
㊗ 皇學館大學 文学部
㊗ 麗澤大学 外国語学部
<道内>(11月25日現在)
㊗ 北翔大学 生涯スポーツ学部
㊗ 札幌国際大学 スポーツ学部
日本工学院北海道専門学校 幕別清陵高校限定のオープンキャンパスに参加!
9月28日(土)、登別市にある「日本工学院北海道専門学校」のオープンキャンパスに本校から希望生徒が参加しました。
今回は1日の日程で、1年生2名・2年生10名が朝7:00に帯広市を出発し、午前と午後にそれぞれ体験活動を行い、上級学校での学びに触れる貴重な機会としました。
具体的には、「IT・情報・建築・公務員・自動車整備・観光ビジネス・医療事務…」といった多様な学科での学びに直に触れることができ、生徒・教員共に刺激を受けることができました。
高校生活の折り返しを迎えようとしている2年生は、後期から本格化する自身の進路活動について、より強く意識するきっかけとなった様子。1年生は、上級学校での学びについてイメージをより具体的に持てたことで、今後の学びのモチベーションアップにつながったようでした。
今回のような、十勝管外にある専門学校へのオープンキャンパス参加企画は、本校進路指導部としても初の試みであり、快く引き受けてくださった日本工学院北海道専門学校さんにも大変感謝しております。この場を借りてお礼申し上げます。
企業訪問先で…再会!
進路指導部では毎年、本校生徒の就職先へ訪問させて頂いて現在の様子などを確認するために訪問を行っています。本日は、十勝川温泉第一ホテルに訪問させて頂きました。1期生、3期生の生徒がお世話になっています。会社のユニフォームを身に纏うと、高校時代のイメージとは違いすっかりホテルマンの顔に。卒業した生徒が地域や社会で活躍している声を聞くのは嬉しいことです。進路先を決めて終わりではなく、その後もしっかりと企業と連携しながら動向を確認していきます。現在、進路指導部では新しいインターンシップの形を企画中です。生徒の未来を考えて、進路指導部も様々な学習機会を積極的に模索していきます。
プロに学ぶ仕事の教え~保育士編~第4弾開催
本日8月28日(水)は、プロに学ぶ仕事の教え~保育士編~を開催しました。今回は幕別t町立札内さかえ保育所から所長の斎藤様、保育士の西村様の両名に来校して頂きました。対話式の学習とあって、終始、質問や応答が続き、非常に充実した学びとなりました。保育士業界の現状や保育士業の魅力、そして難しい部分など多岐に渡ってお話していただきました。3年生にとっては受験前準備にも役立つ情報が満載でした。お忙しい中来校していただいた、札内さかえ保育所様にこの場を借りてお礼申し上げます。
プロに学ぶ仕事の教え~保育士編~第4弾
今回のプロは「保育士」です。町内にある町立札内さかえ保育所から2名の講師を招いて、座談会を実施します。保育士の業務内容、仕事の魅力、必要な資質・能力、そして働き方(民間・公務員など)についてもアドバイスを頂きます。今回は放課後に実施予定で、全学年対象になっています。
〒089-0571
北海道中川郡幕別町依田101番地1
Tel 0155-55-6502(職員室)
0155-55-6500(事務室)
Fax 0155-55-6501
Mail
※業務時間外の緊急連絡は
R7 高体連_柔道
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
02_R7大会要項 (幕別当番校→訂正4.21).pdf
201
|
04/23 |
|
R7高体連柔道参加申込書.xlsx
186
|
04/21 |
|