スポーツ&ヘルスコース

スポーツ&ヘルスコース

【スポヘル】令和6年度のコース授業がスタートしました!

 まだ風は冷たく、暖かい春という感じにはなりませんが、令和6年度のスポーツ&ヘルスコースの授業が始まりました。本年度の授業は3学年で開講される「スポーツ総合演習」と「スポーツⅥ」になります。最初の授業は巷で少しずつ知名度が上がってきている「モルック」です。欧米では「スポーツを楽しむ」方法に様々な視点があります。日本においても少しずつ、スポーツに対するイメージは変わってきています。モルックはフィンランド発祥のスポーツです。世界大会も開催されるほど人気が高まっています。本校ではスポーツ大会の種目として採用されるなど認知度は高めです。1時間目は練習、2時間目はトーナメント形式のミニ大会を開催し、それぞれ役割を果たしながら、活動しました。今後、スポヘルでは「どんなことも楽しみながら挑戦する・取り組む」をモットーに活動していきます。

【スポヘル】運動講座参加

 12月5日(火)は4回目の運動講座です。少しずつ参加者の方々との面識もできはじめ、談笑しながら、交流する高校生も出てきました。またインストラクタ-の指示待ちではなく、道具の準備など気を配ることができるようになってきました。今回はストレッチとゲームの一部を担当させてもらいました。声が小さかったり、指示が通らなかったりと、反省点もいくつか。しっかりと校内で振り返って、次回の講座に活かしていきます。

【スポヘル】馬術体験授業

 11月9日(木)3年生スポヘルコースは、教科「生涯スポーツ」で馬術体験を帯広農業高校で実施しました。体験授業では、帯広農業高校の酪農科学科の生徒から分かりやすい説明をいただきました。馬についての講義では、ホースセラピーやスポーツから見る乗馬の効果、乗馬方法については手作りの木馬を使い、実際に乗った時のイメージを掴み、鞍の上でバランスをとる難しさを体験しました。最後に飼育管理としてブラッシングやエサを与え、馬との触れ合いを通して、癒やされた気持ちになりました。貴重な体験を通して、馬術の奥深さを知ることができました。帯広農業高校の生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

【スポヘル】ボルダリング授業

 10月25日の教科「生涯スポーツ」授業は「ボルダリング」です。幕別町依田にあるスポーツクライミングジム十勝様を訪問し、ボルダリングの実技を行いました。危険と隣り合わせのクライミングですが、講師の方に体の手入れや注意点や基本姿勢などを学ぶところからスタートしました。実技では、最初は簡単な直角のコースからスタートし、最後に傾斜のあるコースにも挑戦しました。一本登っただけでで握力がなくなるなど悪戦苦闘。思った以上に体力が消耗することや技術の深さを学ぶことができました。次週はトランポリンの予定です。

【スポヘル】2年生運動講座授業開始!

 教育課程の変遷もあり、2学年の後半からスタートするスポーツ&ヘルスコース。本日は、この学年では初めての運動講座に参加してきました。初めてにも関わらず、参加者の方々と積極的に交流する姿が見られました。運営や接客を通じて、コミュニケーションやサービスについて学習していきます。