スポーツ&ヘルスコース

スポーツ&ヘルスコース

【スポヘル】海洋スポーツ体験

6月27日(木)は当初、登山の計画でしたが、熊の出没情報などもあり、急遽、大樹町教育委員会様が企画されている「海洋スポーツ体験」にプログラムを変更し実施しました。気温も高くなり、海洋スポーツ日和となりました。カナディアンカヌー、カヤック、ゴムボートの3種類を体験させていただき、なんと100円…驚きの価格設定。海でのレジェ―経験が少ない本校生徒にとって、安全面についてのレクチャーやレジャーの魅力に触れられたことは非常にいい機会となりました。来週はラフティングの予定です。

 

 

【スポヘル】本日はラウンド!

これまで数回に渡り、基礎打ちの練習をしていましたが、本日は実際のコースを回るラウンド実習となりました。初めて立つコースの広さに気持ちが上がるスポヘル生。いざ、本番となり、練習通りに…とはいかず、力んでしまい空振りの連発。ボールは真っすぐ飛ばずロスト…難しい。それでも後半はアイアンを使って、短くつないで打数を減らしていました。壮大な自然の中で、遠距離・近距離とボールをコントロールしながら進めるゴルフの魅力に気づき、また練習してラウンドしたい!という生徒がほとんどでした。

 

 

本日はゴルフ実習

 本日は帯広国際カントリークラブ様を徒歩にて訪問(学校から歩いて10分)し、基礎打ち(アイアン)を行いました。3回目の授業であるため、少しずつボールが真っすぐ飛ぶ生徒も出てきました。数時間後にはラウンドする予定です(1~3コース程度)壮大な自然の中で行うゴルフの魅力に触れていきます。打ちっぱなしが終わると、全員でボール拾いをして、恩返しです。

【スポヘル】運動講座

 5月からスタートした運動講座授業。働く側の意識や視点を学ぶために本授業を実施しています。3年生は2年次に運動講座を経験しているため、雰囲気には慣れた様子。しかし、初回の講座中に、私語をしてしまったり、脱いだ靴をバラバラにして置くなど指摘をいただきました。本日は2回目の講座。前回の改善点を事前にチェックし、臨みました。声が小さかったりとまだまだ課題はありますが、参加者と交わす、運動中のコミュニケーションは積極的に行っていました。

【スポヘル】ゲートボール

 十勝管内芽室町発祥のスポーツ「ゲートボール」を学習しました。町内在住のゲートボール協会の方々を講師に招き、ルールと基礎技術について学びました。10秒以内に撃つ、スパークによる戦術の複雑さなど、想像していた以上にスピーディーで戦略的なスポーツだということを知りました。次回はゲームを体験します。今回も幕別札内スポーツクラブのバスにお世話になりました。こうした授業ができるのは、スポーツクラブはじめ、地域の方々の御協力あってのことです。感謝しながら学びます。