ビジネスコース

2022年9月の記事一覧

【ビジネス】幕別町役場にて打合せ

3年ビジネスコースの「マーケティング」で現在進行中のマンホールプロジェクト。
 プレ事業として行う校内敷地内への設置を検討する際に、幕別町の建設部水道課と、企画総務部へ問い合わせをしていました。
 プロジェクトの概要を話した際に、「他のプロジェクトも含め幕別町としても何か協力できることが無いか、一度詳しい話を聞かせてほしいので打合せしませんか?」とのお話があり、3年ビジネスコースの生徒3名が幕別町役場を訪問し、打ち合わせに参加致しました。

会議室に通され緊張して待っていると、商工観光課、水道課、政策推進課、地域振興課の各課長さんや係長さんが続々登場。総勢9名の大人に取り囲まれて圧倒されている様子の生徒でしたが、先生と役場の皆さんの会話に何とかついていこうと必死に話を聞いてメモを取っていました。


【ビジネス】(仮想)学内ベンチャー始動!

3年ビジネスコース「マーケティング」を受講する生徒25名で、地域活性化をテーマに様々なプロジェクトを立案・実行するための組織を立ち上げました。

 仮想ではあるものの、学内ベンチャーをイメージして、担当業務別に担当者を割り振り、チームで働く(=協働)ことを覚えながら、授業展開する予定です。

 組織は、企画開発部の企画課、開発課と広報部のイメージ戦略課、WEB戦略課、外部交渉課の2部署5課に分かれており、生徒は何れかの課に所属し、担当業務を受け持ちます。
 自分の担当業務が遅れると、他の部署にも影響が出るので連携は必須。「自分の仕事だけやれば良い」や、「他の誰かがやってくれるから、少しぐらいサボっても」が許されない状況の中で、生徒たちがどのようにプロジェクトを進めていくのか今から楽しみです。

 プロジェクト第1弾は、「デザインマンホールプロジェクト」。自分たちで考えたオリジナルデザインのマンホールの蓋を町内のどこかに設置することを最終目的に掲げ、それぞれの課に所属した生徒たちが、プロジェクト達成を目指して動き出しています。
 「まずやってみることが大事」と、プロジェクトのプレ事業として学校敷地内で生徒玄関前の小さなマンホールの蓋をオリジナルデザインに出来ないかを学校側に打診してみました。

今後の生徒の頑張り次第で本当に実現するかもしれないプロジェクトに、生徒たちも積極的に取り組んでいます。