オール部

オール部

今年の最後の子ども食堂

12月21日(土)は今年の最後の子ども食堂でした。オール部は縁日を、軽音楽部は演奏と楽器体験を、プロジェクト活動チームは芋のガレットを作りを担当し、大勢の高校生が子ども食堂に参加しました。地元の小学生との交流が始まってもう5年以上経ちます。学校だけでなく、子ども食堂という場でも、高校生は成長していきます。

 

 

 

 

 

【オール部】とかちっこミニバレー大会に出場!

 12月1日(日)大樹町B&G海洋センターで開催された「第30回とかちっこミニバレー大会」に出場しました!

 高校生の部では大樹町外からの参加チームは本校の1チームのみ。生徒たちは、テスト期間だったこともあって全く練習せずにいたものの「自分たちが勝つ!」と意気揚々で試合に臨みました。が、結果は惨敗・・・。想像していたよりも強かったようで「ちゃんと練習しておけば良かった」とこぼしていました。

 今回初めて大会に参加し、全ての試合に負けてしまいましたが、試合が空いている時間には他チームと対戦練習をする様子も見られ、生徒たちはとても楽しそうにしていました。

 

 

【オール部】幕別子ども会まつり

 9月8日(日)、幕別町百年記念ホールで開催された、第30回幕別子ども会まつりにボランティアとして参加しました。当日はお祭り日和の快晴で、多くのこども達が参加していました。
 高校生たちは輪投げのブースを担当し、来てくれたこどもたちに優しく声をかけて対応していました。こども達が楽しそうに過ごしている姿に高校生も自然と笑みがこぼれていました。

 

 

【オール部】まくまくサマーボランティア

 8月4日(日)、幕別町百年記念ホールで開催された夏のイベント「まくまくサマー2024」にボランティアとして参加してきました。
 新型コロナのため開催出来なかった年を除き、ほとんど毎年ボランティアとして参加させていただいており、本校の恒例ボランティアとなりつつあります。
 今年は4名の生徒がボランティアとして参加し、こども向けの縁日として「千本くじ」と「スーパーボールすくい」「ヨーヨー釣り」を担当しました。当日は多くの方が来場し、千本くじは40分足らずで完売に…!こども達の勢いに圧倒されつつも、楽しそうなこども達を見て自然と笑顔で対応する高校生たちでした。

 

【オール部】子ども食堂~夏野菜カレー~

 7月20日(土)朝より猛暑となり、当初、ニッタの森での開催を予定していましたが、急遽、幕別町パークプラザ内での開催となりました。暑さにも関わらず、小学生は元気に駆け回り、高校生は…少しバテ気味。それでも主催である千葉さんと一緒に作った夏野菜カレーを食べ、体力を回復し、そして最後には夏の風物詩「スイカ割り」をしました。昔ながらの遊びですが、令和になったこの時代でも大盛り上がり。良かったなと思うものが時代の変化で少しずつ減りつつあるこの時代に、変わらず脈々と受け継がれていく文化があることに感動する引率教員です。

 

 

 

【オール部】わくわくキッズランドボランティア

 6月8日(土)~9日(日)、十勝エコロジーパークで開催されたこども向けイベント「わくわくキッズランド」にボランティアとして参加しました。

 エコロジーパークのスタッフさんご指導のもと、それぞれエア遊具の持ち場にあたり、こども達の誘導や時間の計測をしていました。また、こども達とコミュニケーションを取りつつ、ペアになったボランティアの方とも連携を取って活動している様子が見られました。さらにエア遊具に入ったこども達の靴を履きやすいように並べていて、細やかな気遣いに嬉しく感じました。

 
 

【オール部】こども食堂ボランティア

 5月18日(土)、こども食堂ボランティアに参加しました。
 今回から1年生も加わり、20名を超える生徒がボランティアに参加してくれました。調理を担当した生徒は、こども食堂主催の千葉さんと一緒におにぎりを作り、食事の用意をしました。当日は天候にも恵まれて少し暑く感じる気温になりましたが、こども達も高校生も楽しげに原っぱを駆け回っていました。お昼には千葉さんと生徒が握ったおにぎりを食べて、最後にはデザートのアイスも…!
 余ったアイスはこども達の争奪戦となっていましたが、喧嘩が起こることはなく、終始笑顔で解散となりました。
 初めてボランティアに参加した1年生もこども達と積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿や、臨機応変に対応する様子が見られました。これからのの活躍を楽しみにしています!

【オール部】こども食堂ボランティア

 4月13日(土)、こども食堂にボランティアとして参加しました。
 今回は新2・3年生の生徒13名が参加し、こども達と一緒に幕別駅周辺のゴミ拾いをしました。宝探しのような感覚で楽しそうに拾っていて、20分程度の活動でしたがすぐに袋いっぱいになっていました。
 その後少しボール遊びやお絵かきをして過ごし、こども達とカレーを食べました。日差しもあって涼しく、とても過ごしやすい一日でした。
 今年度もボランティア活動を通してどのように成長、活躍してくれるのか楽しみです。

 

【オール部】かえっこ百年パークボランティア

 2月4日(日)、幕別町百年記念ホールで開催された「かえっこ百年パーク」に本校生徒もボランティアとして参加しました。
 「かえっこ百年パーク」は子どもたちが遊ばなくなったおもちゃを持参するなどして貯めたポイントを、別のおもちゃと交換するイベントです。子どもたちはお手伝いやゲーム、ワークショップに参加することでもポイントを貯めることができ、高校生はゲームコーナーを担当しました。
 高校生たちは子どもたちに優しく声を掛けてゲームに誘ったり、上手に出来ると「すごいね!」などと盛り上げていました。
イベント後半では、高校生がカエルや恐竜の着ぐるみに身を包み、子どもたちも高校生も笑顔で触れ合う姿が見られました。

【オール部】広島県生徒と交流しました!

2月1日(木)、交流事業で広島県から来ている芸北分校と千代田高校の生徒さんたちとボードゲームをしました。
少し寒かった教室も1時間後には暖房を止めるくらい、UNOや人狼、ブロックスなどのボードゲームで和気あいあいと楽しんでいました。
普段はスマートフォンを見ていることが多い生徒たちも、相手の顔を見ながら交流していてボードゲームの良さを改めて感じました。ゲームを通して色々なお話が出来たようで、本校生徒も広島県から来た生徒さんたちも、終始にこやかな表情をしていました。

【オール部】こども食堂ボランティア

 12月16日(土)、こども食堂ボランティアに行ってきました。
 今回はクリスマスの雰囲気が感じられるボランティアとなりました。ダイナムさんのスタッフの方々と一緒にリンゴ飴やチョコバナナを作って特別感のあるスイーツを作ったり、幕別ジュニアジャズサークルさんの演奏をみんなで聴いたりしました。みんなでご飯を食べたあとはこどもたちに千本くじを引いてもらい、お菓子やぬいぐるみのプレゼントを渡していました。
 素敵な音楽に美味しいご飯を頂いて、こどもたちはもちろん、生徒たちも楽しそうな様子でした。
 活動を重ねるごとに、生徒たちは周りの状況を見て臨機応変に対応するようになったと感じています。今回も「何か手伝うことありますか?」と聞いたり、何も言わずとも傍に来て手伝う生徒がいて大変嬉しくなりました。今回が今年最後のボランティアでしたが、来年も更に成長した姿が見られることを期待しています。

 

【オール部】ピラ・リの森フェスタ

 10月22日(日)、明野ヶ丘公園で開催されたピラ・リの森フェスタのボランティアに行ってきました!
 イベントの2時間前から「焼き芋大会」で使用する焼き芋セットの作成をしたり「葉っぱのプール」のために落ち葉を集めたりと、地域の方と一緒に準備をしました。イベント開始時刻になると続々と来場し、「焼き芋大会」ブースは大忙しに。他のブースを担当していた生徒も応援に入ってくれて臨機応変に対応してくれました。芋を焼いている間は火力が弱まらないように、煙で燻され灰を被りながらもうちわで扇ぎ続けた生徒もいて、一生懸命頑張っている姿が見られました。
 秋も深まり冷え込んだ日となりましたが、準備から片付けまで楽しそうに活動している生徒の様子に、こちらも嬉しくなりました。

【オール部】ミニバレー大会に向けて②

 10月19日(木)、本日も札内スポーツセンターにてミニバレーを行いました。
今回は少ない人数での実施となりましたが、クラブスタッフの方も交えて楽しく活動していました。
 サーブに回転をかけたり、スパイクを打ったりと「とかちっこミニバレー大会」に向けて技を磨いていました。

【オール部】モルック体験会を開催!

 10月8日(日)に開催されたまくべつ産業まつりに、オール部が「モルック体験会」ブースを開きました。
 参加してくれた方の中には「知ってる!」「テレビで見たことがある!」と言ってくれた方もいましたが、モルックについて知らない方も多く、部員たちは一人ひとり丁寧にルールを説明していました。
 こちらが想定していたよりも老若男女の多くの方が参加してくださり、一時は6組待ちになるなどモルック体験会は大盛況に終わりました。
今回のイベントで課題はありつつも、積極的に声を掛けている様子を見ていて生徒たちの成長を感じました。
 ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。

【オール部】ミニバレー大会出場に向けて

 10月5日(木)、札内スポーツセンターでミニバレーを行いました。
 テスト明けから活動が停滞気味のオール部でしたが、12月に開催予定の「とかちっこミニバレー大会」への出場に備えてようやく動き出したようです・・・!
 全員が大会には参加しませんが、1・2年生のオール部員が10名程度集まり、不規則に動くボールに翻弄されながら和気あいあいと楽しんでいました。

【オール部】こども食堂ボランティア

 9月30日(土)、こども食堂ボランティアに行ってきました!
 暑さが和らぎ、肌寒くなってきたこの頃ですが、高校生と子どもたちはこの日も外で元気よく遊んでいました。ボランティアの参加自体が今回初めての生徒もいましたが、「子どもたちに癒やされる・・・!」と言って楽しげに遊んでいる様子が見られました。
 来月はピラ・リの森フェスタの開催が予定されており、高校生もボランティアとして参加します。今回のこども食堂で子どもたちとふれ合う楽しさを感じ、ピラ・リの森フェスタのボランティアに参加すると決めた生徒もいて、とても嬉しく思いました。

【オール部】幕別子ども会祭りボランティア

 9月3日(日)、幕別町百年記念ホールで幕別子ども会祭りが開催され、高校生もボランティアとして参加しました。
 子ども向けの屋台や縁日があり、生徒はそれぞれヨーヨーすくいやドリンクの引き換え、輪投げなどの補助を行いました。当日は良く晴れていて暑く感じる時間帯もありましたが、生徒たちは参加してくれた子どもたちと交流しつつ、役員の方々と楽しみながら活動している様子でした。
 また役員の方からは「高校生に手伝ってもらえて本当に助かりました!」との嬉しいお言葉を頂きました。生徒たちがボランティア活動を通して「誰かの役に立つ」ことの喜びや自信に繋がると私たちも嬉しく思います。

 

【オール部】部活動体験

 8月21日(月)、清陵高校のオープンスクールが実施され、多くの中学生が本校に足を運んでくれました。
 中学生は本校生徒から高校生活の様子や各コースの紹介を聞き、高校の授業を体験したあと、希望の部活動を体験しました。
 オール部には1名の中学生が体験に来てくれました。クロスミントンとミニバレーを一緒に楽しみ、暑い中でしたが終始賑やかな様子で共に汗を流していました。

【オール部】こども食堂ボランティアに行ってきました!

 8月19日(土)、こども食堂ボランティアに行ってきました。
 今回はダイナムさんもボランティアとして来てくださり、前半は「魚の漢字クイズ」を行いました。部首のさかな偏と「アジ」や「ヒラメ」などの魚の名前が記載されているカードを、高校生と一緒に漢和辞典で調べ、つくり(漢字の右側)のカードと合わせるゲームを楽しみました。後半は外に出てドッジボールや大縄飛び、折り紙等をして遊んでいました。
 帰り際にはこどもたちから「またねー!」と高校生たちに手を振っている様子が見られ、高校生たちも手を振り返していました。

【オール部】まくまくサマーに参加!

 8月6日(日)、幕別町百年記念ホール主催の子ども向けイベント「まくまくサマー」にボランティアとして参加しました!
 毎年参加させていただいていますが、今年も縁日ブースを担当させていただきました。夏休み期間中は縁日の準備として、子どもたちに楽しんでもらうための看板や小物を作成しました。
 当日はイベント開始時刻から大盛況!子どもたちは列を作って並んでいて、高校生は大忙し。こんなにも大勢の方が来てくれるとは思っておらず、時折、慌てた様子も見られましたが、子どもたちのキラキラした笑顔を見るとこちらも嬉しくなりました。

【オール部】こども食堂ボランティアに行ってきました!

 7月22日(土)、こども食堂ボランティアに行ってきました。
今回のお昼ごはんはホットドッグと焼きそばパンということで、昼食の準備をお手伝いさせていただきました。こども食堂を主催されている千葉さんのご指導のもと、「美味しそう!」と思えるように生徒たちは丁寧に盛り付けていました。
 こどもたちが来ると、始めは大縄飛びとドッジボール、鬼ごっこをして遊びました。そして夏恒例のスイカ割りをして、みんなでお昼ごはんを食べました。
 これから夏休みに入りますが、熱中症に気をつけながら夏を楽しみたいですね。

【オール部】こども食堂ボランティアに行ってきました!

 6月24日(土)、こども食堂ボランティアに行ってきました!
 今回は新田の森で行われました。生徒たちは昼食の準備から始め、こども食堂主催者の千葉さんが作ってくださったおにぎりやおかずを詰めるお手伝いをしました。「美味しそう、食べたいと思えるお弁当」にするために、彩りや盛り付けの方法を教えていただきました。
 子どもたちが来ると、始めに本校図書委員の生徒が大型絵本や紙芝居の読み聞かせを行いました。この日に向けて読み聞かせの練習をしてきた図書委員の生徒たち。練習を始めたときよりも抑揚をつけてすらすらと読んでいて、子どもたちも高校生も聞き入っていました。
 お昼は彩り豊かなお弁当をみんなで食べて、良いピクニック日和となりました。

 

【オール部】次回の子ども食堂に向けて

 次回の子ども食堂は6月24日(土)を予定しています。今回の子ども食堂では高校生が「紙芝居の読み聞かせ」を企画しています。放課後の時間を利用して、幕別町図書館に訪問し、様々な紙芝居の中から厳選しました。本日は子どもたちが紙芝居をより楽しめるように高校生が読む練習をしました。「効果音は読んだ方がいい」「セリフはもう少し登場人物をイメージして感情的に読むと臨場感が出る」など互いにアドバイスをし合いながら、準備を進めていました。ただボランティアに参加するだけでなく、企画や準備、こうしたところに心の成長の機会があります。人の笑顔を作るために余念のない幕別清陵生にちょっぴり感動です。

【オール部】「my little guidebook」上映イベントに出店

 5月27日(土)、幕別町本町にあるMakura Showcaseにて、十勝出身の逢坂監督が製作された映画「my little guidebook」の上映会が開かれました。”十勝を感じる映画と食”をテーマに、会場には十勝の食材を使用した出店ブースが設けられ、本校も、こども食堂でお世話になっている千葉さんのご協力のもとで出店させていただきました。地元の野菜を味わってほしいと、小笠原農園さんで栽培している有機野菜のアスパラガスを使用した”アスパラの春巻き”と、北王農林さんのじゃがいもを使用した”じゃがいものカレーガレット”の2品を販売しました。参加した生徒たちはイベントの2時間前から千葉さんと一緒に仕込みを始め、慣れた手つきで・・・とは言い難いですが、丁寧に調理をしていました。

 イベントが始まると、来場したお客さんが足を止めて声をかけくださり、春巻きもガレットも「美味しい!」と好評でした。
 最後には、千葉さんから「またみんなで作ろうね」とお声がけをいただき、生徒もとても良い表情で「またやりたいです!」と応えている様子が見られました。

 今回も多くの方々のご協力のもとで出店させていただきました。ご協力いただいた皆様に、この場を借りて御礼申し上げます。貴重な機会を頂き、ありがとうございました。

【オール部】新入部員を迎えて

 新学期が始まっておよそ2ヶ月が過ぎようとしていますが、1年生18名を新たに迎えたオール部は週に1回ペースで活動を続けています。
 ボランティアをメインで活動したい生徒もいるので全員参加ではありませんが、札内スポーツセンターでバスケットボールやミニバレーをしたり、校内の中庭でモルックをしたりなど、和気あいあいと楽しそうに活動している様子がみられます。
 昨年7月の学校祭ではよさこいを披露したオール部ですが、今年は何を披露するのでしょうか…。部員同士で意見を出し合いながら考えているようです。