2025年9月の記事一覧
託児ボランティア~保育・福祉~
9月25日(木)、幕別町子どもの育ちをささえる親の会様からのご依頼があり、座談会の合間の託児ボランティアに参加してきました。発達支援センターの職員の方と共に、子どもたちと交流しました。大根抜きをしたり、イラストを描いたり、絵しりとりをするなど、子どもに声掛けし交流していく高校生のコミュニケーション力に驚きました。2時間ほどでしたが、子どもたちがすっかり慣れて仲良くなっていました。帰り際に保護者の方に「子どもがこの日を楽しみにしているんです」という言葉を頂き、「来てよかった」そんな気持ちにさせてくれました。その場所に役割や価値を感じることができる経験は貴重です。
こども食堂&子ども会祭りボランティア
【子ども食堂ボランティア】
今月の子ども食堂です。メンバーも2年生が中心になってきました。高校生の子どもたちへの寄り添い方が素敵です。子どもたちも慣れてきており、関係性が構築されてきています。
【子ども会祭りボランティア】
百年記念ホールで開催された子ども会祭りのボランティアに参加しました。受付や縁日ブースを担いました。子どもの視点に立ち、色々考えて活動します。その役割や視点が人の成長を促します。
スポーツフェスティバル~スポーツの秋だ~
9月19日(金)は年に1度のスポーツフェスティバル。午前中はバレーボール、サッカー、そして本校はモルックも!種目にあります。午後からは運動会種目長縄跳び、綱引き、リレーなどを行っています。秋晴れの中、生徒たちの笑顔がたくさん。やや運動不足の3年生、徐々に学校の中心になりつつある2年生、そして元気いっぱいの1年生。行事になると勢いがすごい幕別清陵高校です。
【2学年】地域連携マイプロジェクト~小山薫堂さんと交流!?~
株式会社エルパソさんと取り組む本プロジェクト。今回はオンライン交流のゲストがあの放送作家・脚本家の「小山薫堂」さんです。清陵高校の4名の生徒のために!?凄いことが起きています。交流では、気さくな雰囲気で高校生に様々な言葉を語りかけてくださいました。「自分が楽しめること」「誰かのためになること」「誰もやっていないこと」を大切にしているというシンプルな言葉の中に、様々な人、場所、経験を踏まえた深みがあります。高校生にはどう届いたでしょうか?話に夢中になりすぎて、小山さんが写っている活動写真を誰も撮っていませんでした。写真は別の日の活動写真です…
【2学年】地域連携マイプロジェクト~ごちゃまぜアート×支援学校と交流♪~
本日はプロジェクト活動で特別支援学校を訪問しました。事前に準備してきたレクリエーションを支援学校の子どもたちと共に交流しました。高校生も最初はドキドキ…支援学校の子どもたちも緊張から恐る恐る…そんな始まりも何だったのかと思うほど、打ち解け笑顔がたくさん見ることができました。
【2学年】地学実習~足寄化石動物博物館訪問~
2学年の地学基礎の授業の一環で、毎年、足寄動物化石博物館を訪問します。実習では学芸員さんの新しい化石の発見についてのお話、アショロアに関する講演、化石発掘の疑似体験、アショロアが出土した場所の見学や周辺の地層(モラワン層)を見に行きます。実際に見るという体験が授業で学ぶ基礎知識に返り、学習の大切さや必要性を感じることができます。それにしても楽しそうです。
〒089-0571
北海道中川郡幕別町依田101番地1
Tel 0155-55-6502(職員室)
0155-55-6500(事務室)
Fax 0155-55-6501
Mail
※業務時間外の緊急連絡は
R7 高体連_柔道
| 名前 | 更新日 | |
|---|---|---|
|
R7参加申込書(新人戦).xlsx
1704
|
08/20 |
|
|
R7新人戦団体選手・変更届.docx
1724
|
08/21 |
|
|
R7新人戦大会要項(訂正版).docx
1791
|
08/22 |
|