行事・教育活動

【1学年】第3期 地域連携マイプロジェクト近況報告

第3期のプロジェクト活動が先月にスタートして11月6日(木)は2回目のプロジェクト活動となりました。徐々に講師の方々との関係性もできてきました。チームによっては今は「何をするか?」「どんな目的でするか?」といった計画段階であったり、その分野に対する基本的な知識や情報を得る学びの時間であったり、進捗は様々です。各チームの進捗を少しだけ発信していきます。

認知症型通所介護事業所STORY 【「Orange Cafe」の企画・運営 】チーム

オレンジカフェ…認知症の人や家族、地域住民、専門職などが気軽に集まり、おしゃべりや情報交換をする場所のことです。認知症になっても安心して暮らせる地域づくりを目指しており、認知症カフェとも呼ばれています。

早速、事業所を訪問して利用者の皆さんとの交流が始まっています。自分たちで企画したゲームや歌などを通じて交流しました。しかし、初めてということもあり、緊張や準備不足もあり、進行は上手くいかないことも…振り返りでしっかりブラッシュし、また次回の活動に繋げます。

 

 

 幕別町社会福祉協議会【 高校生による高齢者サロンの企画・運営 】チーム

町内で開催されている高齢者サロンを高校生が企画・運営を目的に取り組むプロジェクトです。本日は、開催されているサロンにお邪魔して、利用者の方々と交流しました。交流の中から、どんな方が利用していて、自分たちがサロンを企画する際にはどんな内容がが良いのか、情報収集をします。

 

 校内では6名もの講師に来校して頂き、ミーティングを行っています。