ビジネスコース

タグ:Autodesk

3Dモデリング 挑戦中

導入された3Dプリンタをフル活用するためには、3DCGを描ける必要があります。

挑戦するのに良い題材はないかと考えていたところ、四角(箱)と円柱(棒)だけで ”それっぽく描ける” キャラクター「ダンボー」(※わからない人は検索してみてね。)を思い出し、早速授業で取り組めるレベルになるかどうかテストしてみました。

本校では、3DCGを描くために、多くのチュートリアル動画や参考テキストが手に入りやすい無料ソフトの「Blender」と、多くの設計・製図の仕事で使われる「Autodesk Fusion(教育用ライセンス)」を使用しています。

早速参考書と入門操作用動画を見ながら操作方法を先生も勉強です。

 

まずは、人型の素体となる「頭」「胴」「腕×2」「足×2」を箱型の部品として作成し、関節部分を円柱で接続。

なんとなくそれっぽく見える人型の素体に仕上げて、3Dプリンタで印刷してみました。

 

どうです?なんとなく「っぽく」見えませんか?

その後も3DCGソフト(授業ではBlenderを使用)の練習を繰り返し、授業の中で生徒も3Dモデルを作れるようになりました。

 

操作に慣れた生徒は、こんな感じにキャラクターまで作ることができるようになりました。

※楕円と球体を複数種類配置してつくった犬のCGモデル

 

近い将来、生徒オリジナルデザインのマスコットフィギュアが出来上がることを今から楽しみにしています。